2025.09.12 / 最終更新日:2025/09/04
① インド哲学に学ぶ🌏悟りに至る4つのヨーガの道
ヨガと聞くと「ポーズ」や「瞑想」を思い浮かべる方が多いかもしれません🧘♀️。
でもインド哲学でのヨガは、もっと深くて広い意味を持っています✨。
実は、悟りに至る道には4つある と伝えられているんです👇
-
カルマ・ヨガ(行為の道) … 日常の行いを神へささげる道
-
バクティ・ヨガ(信愛の道) … 祈りやマントラで心を純化する道
-
ジュニャーナ・ヨガ(知識の道) … 哲学的な探究で真理に至る道
-
ラージャ・ヨガ(瞑想の道) … 瞑想と呼吸で心を静める道
これらはそれぞれ違うアプローチですが、すべて「悟り=本当の自分に気づく」ための道🌌。
日常の小さな行為も、祈りも、学びも、瞑想も…全部が“ヨーガ”になるんです。
スタジオでやっている、皆さんが一般的にヨガだと思っているのは、4番目のラージャヨガです。
これからのシリーズで、ひとつひとつの道を深掘りしていきます。
あなたにとって響くのは、どのヨーガでしょうか?💖🌿
カテゴリー ヨガの効果